2007年12月06日
東門市長記者会見ってこんな感じ!
↓東門市長 20071205 記者会見資料 全文
http://193-project.com/topics/20071205_kisyakaiken.html
沖縄タイムス 20071205 夕刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200712051700_01.html
琉球新報 20071205 夕刊
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29508-storytopic-3.html
今日は、朝から泡瀬干潟の裁判があると言うことで一休さんプロジェクト取材班は、那覇地裁に朝から潜入!
泡瀬の問題は今!どうなってるんだ~・・いろいろと情報仕入れてきました!
(裁判状況は近いうちに!載せたいと思います。裁判所行ったことない人は一度はオススメだよ!)
そこでいきなり!泡瀬干潟を守る連絡会 前川事務局長
「今日、記者会見あるよ!」 (°口°;) !!えっ・・
5日13:30より 沖縄市4Fにて・・
え・・・何で今日だわけぇ・・・ あとで桜坂で「めがね」見る予定だったのに!
ワジワジー・・ ということでパンダ食堂でご飯食べつつも携帯からブログアップ
「今日記者会見やるってよ!」
裁判途中15:10に那覇から沖縄市役所へ向かう! 間にあわねーよ~!
役所について、どうなってるんだ・・・!と殴り込み!!(大げさ)

沖縄市役所のみなさんに抑えられ! 俺を止めるナー(言っていないけど!)
しょうがないので・・・すーみー(隙間から見ること)・・・していました。
↓ やっぱりどうしても記者会見の写真が欲しくて 微妙に東門市長!

隙間から見えたのがこんな感じ!
市民に開かれた町を目指すんじゃなかったのかー!
と叫ぼうと思ったけど・・・やめて!いちょう大人だし
記者会見会場前で待っている間も、夕刊見ると・・もう既に載ってるし!
沖縄タイムス 20071205 夕刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200712051700_01.html
琉球新報 20071205 夕刊
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29508-storytopic-3.html
連絡会前川さんによると昨日夜電話がマスコミ関係者から聞いて取材を受けて分かったそうです。
結局、反対する市民団体にも 一休さんプロジェクトにも連絡無し! 12月3日に行ったばかりだのに!
ちょっと一休さんプロジェクトをなめてるな~と 怒り!
調子のって 泡瀬干潟を守る連絡会の緊急抗議集会参加!

泡瀬干潟を守る連絡会HP
http://awase.net/
市役所前から東門市長に訴える!

「いまからでもやめようー!東門市長 このままでは珊瑚の海が生き埋めだよ!」
「今後はより運動強化していきます!」○Oo (9 ̄^ ̄)9 メラメラ
一休さんプロジェクトも発言求められ!役所前デビュー!!
東門市長 俺たちが汗水垂らして集めたメッセージは読んだの~ .・゜゜・(/。\)・゜゜・.
それでこんな判断しかできないの! ショックだよ!
これからもメッセージ送り続けるからね! 市民の声はあなたの心に届かないの~
とは言っていないけど・・
「一度立ち止まって考えましょう!絶対にいいアイディアが思いつくから!」
と爽やかに当たり障りのない抗議をしてきました!
東門市長 まじでぇ~ メッセージ読んだのか~!
そんな判断しかできないの~ もう少し考えよう~!
沖縄市のみらいのために!立ち止まって考えよう!って言ったのに!
この判断で良かったのか、立ち止まってから考えても良かったんじゃないの~
市民の声を反映できてるの~ 疑問だよ~!
市民に開かれた市長室!ってこういう事だったんですか?
と凱旋スピーカーに負けないぐらい心の中で叫んでいました!
↓東門市長 20071205 記者会見資料 全文
http://193-project.com/topics/20071205_kisyakaiken.html
沖縄タイムス 20071205 夕刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200712051700_01.html
琉球新報 20071205 夕刊
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29508-storytopic-3.html
http://193-project.com/topics/20071205_kisyakaiken.html
沖縄タイムス 20071205 夕刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200712051700_01.html
琉球新報 20071205 夕刊
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29508-storytopic-3.html
今日は、朝から泡瀬干潟の裁判があると言うことで一休さんプロジェクト取材班は、那覇地裁に朝から潜入!
泡瀬の問題は今!どうなってるんだ~・・いろいろと情報仕入れてきました!
(裁判状況は近いうちに!載せたいと思います。裁判所行ったことない人は一度はオススメだよ!)
そこでいきなり!泡瀬干潟を守る連絡会 前川事務局長
「今日、記者会見あるよ!」 (°口°;) !!えっ・・
5日13:30より 沖縄市4Fにて・・
え・・・何で今日だわけぇ・・・ あとで桜坂で「めがね」見る予定だったのに!
ワジワジー・・ ということでパンダ食堂でご飯食べつつも携帯からブログアップ
「今日記者会見やるってよ!」
裁判途中15:10に那覇から沖縄市役所へ向かう! 間にあわねーよ~!
役所について、どうなってるんだ・・・!と殴り込み!!(大げさ)

沖縄市役所のみなさんに抑えられ! 俺を止めるナー(言っていないけど!)
しょうがないので・・・すーみー(隙間から見ること)・・・していました。
↓ やっぱりどうしても記者会見の写真が欲しくて 微妙に東門市長!

隙間から見えたのがこんな感じ!
市民に開かれた町を目指すんじゃなかったのかー!
と叫ぼうと思ったけど・・・やめて!いちょう大人だし
記者会見会場前で待っている間も、夕刊見ると・・もう既に載ってるし!
沖縄タイムス 20071205 夕刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200712051700_01.html
琉球新報 20071205 夕刊
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29508-storytopic-3.html
連絡会前川さんによると昨日夜電話がマスコミ関係者から聞いて取材を受けて分かったそうです。
結局、反対する市民団体にも 一休さんプロジェクトにも連絡無し! 12月3日に行ったばかりだのに!
ちょっと一休さんプロジェクトをなめてるな~と 怒り!
調子のって 泡瀬干潟を守る連絡会の緊急抗議集会参加!

泡瀬干潟を守る連絡会HP
http://awase.net/
市役所前から東門市長に訴える!

「いまからでもやめようー!東門市長 このままでは珊瑚の海が生き埋めだよ!」
「今後はより運動強化していきます!」○Oo (9 ̄^ ̄)9 メラメラ
一休さんプロジェクトも発言求められ!役所前デビュー!!
東門市長 俺たちが汗水垂らして集めたメッセージは読んだの~ .・゜゜・(/。\)・゜゜・.
それでこんな判断しかできないの! ショックだよ!
これからもメッセージ送り続けるからね! 市民の声はあなたの心に届かないの~
とは言っていないけど・・
「一度立ち止まって考えましょう!絶対にいいアイディアが思いつくから!」
と爽やかに当たり障りのない抗議をしてきました!
東門市長 まじでぇ~ メッセージ読んだのか~!
そんな判断しかできないの~ もう少し考えよう~!
沖縄市のみらいのために!立ち止まって考えよう!って言ったのに!
この判断で良かったのか、立ち止まってから考えても良かったんじゃないの~
市民の声を反映できてるの~ 疑問だよ~!
市民に開かれた市長室!ってこういう事だったんですか?
と凱旋スピーカーに負けないぐらい心の中で叫んでいました!
↓東門市長 20071205 記者会見資料 全文
http://193-project.com/topics/20071205_kisyakaiken.html
沖縄タイムス 20071205 夕刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200712051700_01.html
琉球新報 20071205 夕刊
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29508-storytopic-3.html
Posted by 一休さん at 00:54│Comments(2)
│埋立て問題は今
∴ この記事へのコメント
「賛成」「反対」ではなく、沖縄市のみんながハッピーになれる方法を考えていくという、このプロジェクトに大賛成です。
しかし、ブログ内の記事を見ると「反対」一色。そこであえて、「賛成」側からの意見もありかと思っての初参加です。
元々、このプロジェクトは地元発で始まったもの。
地元の与野党を超えた強い要請で、県と国が参加。
で、今になって止めたいと言うのか?
地元が止めたいのなら止めればいいが、今まで進んでいる護岸の撤去も地元がやるぐらいのことを言わなければ止まらない。
動かすのも他人まかせ、止めた後処理も他人まかせ、ではいけないのではないでしょうか。
中止を求めていくのであれば、その人たちは後処理も含めて自分たちでしていく、それぐらいの気持ちを持って活動しなければ説得力がないと思います。
市長の表明は確かに不十分です。
しかし、万人が納得する説明はあるのでしょうか?
中止を求めている人たちが提言している地域の活性化策は誰にも納得できるものなのでしょうか?
私は、市長として妥当な判断をしたと思います。
長くなったので、一度この辺で一休。
しかし、ブログ内の記事を見ると「反対」一色。そこであえて、「賛成」側からの意見もありかと思っての初参加です。
元々、このプロジェクトは地元発で始まったもの。
地元の与野党を超えた強い要請で、県と国が参加。
で、今になって止めたいと言うのか?
地元が止めたいのなら止めればいいが、今まで進んでいる護岸の撤去も地元がやるぐらいのことを言わなければ止まらない。
動かすのも他人まかせ、止めた後処理も他人まかせ、ではいけないのではないでしょうか。
中止を求めていくのであれば、その人たちは後処理も含めて自分たちでしていく、それぐらいの気持ちを持って活動しなければ説得力がないと思います。
市長の表明は確かに不十分です。
しかし、万人が納得する説明はあるのでしょうか?
中止を求めている人たちが提言している地域の活性化策は誰にも納得できるものなのでしょうか?
私は、市長として妥当な判断をしたと思います。
長くなったので、一度この辺で一休。
Posted by 地元民A at 2007年12月10日 07:21
地元民Aさん
コメントありがとうございます。
一休みしていて気がつきませんでした!笑
>ブログ内の記事を見ると「反対」一色。そこであえて、「賛成」側からの意見もありかと思っての初参加です。
そうなんです!ここでは埋立反対、賛成は関係ありません!でも東門市長は、メッセージを手渡して2日後の記者発表でした。
とてもメッセージを読んでいただけたとは思えませんでした。(記者会見でも一切ふれていなかったようなので)多くの方からメッセージをもらい。そのメッセージを集めたメンバーの一人として、読んでいただけずに判断されたとなるとメッセージを頂いたみなさまにとても失礼であると思います。
>市長の表明は確かに不十分です。
地元民Aさんのいうように市長の表明は不十分であり、問題を先送りする態度であるように感じ、本当にこれで良かったのだろうか?沖縄市はハッピーどころかさらなる衝突を生む結果を生んだのではないかと?と危惧しています。
今後も一緒に考えていきましょう!
地元民Aさんのメッセージも東門市長に届けたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
一休みしていて気がつきませんでした!笑
>ブログ内の記事を見ると「反対」一色。そこであえて、「賛成」側からの意見もありかと思っての初参加です。
そうなんです!ここでは埋立反対、賛成は関係ありません!でも東門市長は、メッセージを手渡して2日後の記者発表でした。
とてもメッセージを読んでいただけたとは思えませんでした。(記者会見でも一切ふれていなかったようなので)多くの方からメッセージをもらい。そのメッセージを集めたメンバーの一人として、読んでいただけずに判断されたとなるとメッセージを頂いたみなさまにとても失礼であると思います。
>市長の表明は確かに不十分です。
地元民Aさんのいうように市長の表明は不十分であり、問題を先送りする態度であるように感じ、本当にこれで良かったのだろうか?沖縄市はハッピーどころかさらなる衝突を生む結果を生んだのではないかと?と危惧しています。
今後も一緒に考えていきましょう!
地元民Aさんのメッセージも東門市長に届けたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
Posted by 一休さん
at 2008年01月14日 13:53
