2008年01月31日
泡瀬干潟の観察会に行ったよー!
あはは〜!
しばらく書くの忘れてた!(^0^;)
1/19の夜、
友達と一緒に行って来たよ、ウミホタル観察会。
すげーたのしかった!!(>▽<)
クリスマスツリーみたいだった!
2/10はお昼からやるらしいよ!
お昼もまたキレイだろうなー!
詳しくは…一休さんよろしくー☆(^皿^)
しばらく書くの忘れてた!(^0^;)
1/19の夜、
友達と一緒に行って来たよ、ウミホタル観察会。
すげーたのしかった!!(>▽<)
クリスマスツリーみたいだった!
2/10はお昼からやるらしいよ!
お昼もまたキレイだろうなー!
詳しくは…一休さんよろしくー☆(^皿^)
2008年01月18日
いぃっっきゅうぅ〜〜さぁぁ〜〜ん!!(^O^)/
はいた〜い☆
一休さんの友達で、さよちゃんだぉ

一休さんってば〜、
一休さんのくせに
いつも難しい事ばっか話してるから
「あわてない、あわてない
ひとやすみ、ひとやすみ
」
って言いに来たんだょ〜(^O^)Vv
えっと〜、
ここではとりあえず
沖縄市の未来の話だったら何でもイイのよね?
ビクモンとかぁ〜

オレンジレンジとかぁ〜

動物園の痩せたオオカミの行方とかぁ〜

…ん?
何か間違ってる??
まだよく分からないけど
何となくおもしろそうだから
これからもヨロシクねっ!!!

一休さんの友達で、さよちゃんだぉ


一休さんってば〜、
一休さんのくせに
いつも難しい事ばっか話してるから
「あわてない、あわてない

ひとやすみ、ひとやすみ

って言いに来たんだょ〜(^O^)Vv
えっと〜、
ここではとりあえず
沖縄市の未来の話だったら何でもイイのよね?

ビクモンとかぁ〜


オレンジレンジとかぁ〜


動物園の痩せたオオカミの行方とかぁ〜


…ん?
何か間違ってる??

まだよく分からないけど

何となくおもしろそうだから
これからもヨロシクねっ!!!

2008年01月14日
2度目の東門市長メッセージ届けに!
(16日13:30 沖縄市役所4F 2度目の東門市長メッセージを届けに!)
最近、ずっと一休さんだけにかなり休んでいました!笑
ちょっと・・・東門市長の突然の「一期容認」という発言に!ショックを受けつつ
「そもそも、あんなに頑張って集めたメッセージは読んだのだろうか?」
という素朴な疑問(メッセージを手渡して2日後の発表だった!)
でよく分からない「一期容認」の理由。
ということで!
1月16日(水)13:30~ 沖縄市4F市長室にて
東門市長に直接その真相について聞くことができることに
なりました。
当初、11月28日でしたが、12月28日に延期、さらに
3月26日に延期、急遽、1月16日に空きができたという
ことで!会えることになりました!
しかし、当日は、
「泡瀬埋立一期工事中断・事業見直し」を要請する市民集会のみなさん
とまた合同で会うことになりました。
一休さんプロジェクトでは、単体の団体としては会うことはできないよう
でした。
これから集まったメッセージをまとめ、どういう質問をするのか考えたいと
思います。
↓東門市長 20071205 記者会見資料 全文
http://193-project.com/topics/20071205_kisyakaiken.html
最近のニュース映像がアップされていますのでご紹介
NHK 東門市長 「泡瀬干潟埋立 1期工事容認」
http://jp.youtube.com/watch?v=hswhb7IsGfw
東門市長
「工事の進捗状況から、今は沖縄市の経済活性化も含めて第1期工事を
容認する。」
「第2区工事は困難。」
土地利用に制限があり、環境への配慮から推進は困難である。
工事の縮小を国、県に求める。
今後の計画は、国、県と住民の意見を聞いて2~3年後までにまとめていきたい。
埋立に反対 前川盛治さん
「1期区域が非常に重要。新種、貴重種、絶滅危惧種が発見されている場所だから。」
「1期工事が進む中で、2区工事の区域にも影響がでている。」
「自然環境に配慮するというのなら、1期工事を根本的に見なすべきである。」
埋立に賛成 普久原朝健さん
「1区域を活かすためには、2区の大部分も完成させるべきである。」
「1区域のアクセスのためにも第2区域は困難といいつつも推進せざるおえない。」
「土地利用の見直しの中できっちりやっていきたいと思います。」
記者談話
東門市長が判断した理由について
市が長い間国に要望してきたもので、進捗状況からみて推進せざるおえない。
沖縄市議会の議員 30人中、24人が推進の立場である。
反対を表明しても議会の理解はえられない。
今後の課題について2つある
1事業の採算性
沖縄市の一般会計を上回る500億の借金があり、181億円必要な段階で土地利用計画がはっきり決まっていない中で巨額の市民負担リスクがある。
2環境への影響について
大きな影響がでると言われている。貴重な種が多く、藻場の移植も失敗している。環境への影響をどのように抑えていくかが問われてくる。
東門市長一期容認OTV
http://jp.youtube.com/watch?v=4pPynx2peXs
東門市長
東門市長「土地利用の計画を見直すことを前提に
容認せざる終えない。」
(工事の進捗状況から推進せざるおえない。)
「第1区域は土地利用計画を市民と見直す。」
「第2区域は環境への配慮から推進は困難」
「第2区域は、県や国と協議する。」
沖縄市議 普久原朝健(事業について推進の立場)
「土地利用の見直しで市の活性化するようにしてほしい。」
「第2区域についても推進して欲しい。」
前川 盛治さん (泡瀬干潟を守る連絡会 事業に懐疑的な立場)
「第1期容認は認められない。」
「具体的な計画がない中で、工事だけ進めるというのは
一時工事を中断して、事業計画を見直していくべき!」
記者によると
「東門市長は第2区域中止の名言は避けた。」
報道から分かる内容について
第1区域容認の理由は、工事が進んだから。
第2区域は、難しいはず。今後、考えていけばいいさー。
(工事の中断を明言せず。曖昧な対応となった。)
という趣旨になっている。
OTV河川環境シリーズにみる今回の東門市長の「一期容認」について
http://jp.youtube.com/watch?v=13XpV4lnr-A&feature=related
「工事をして影響がないということはあり得ない。」
「工事によって生物多様性が失われるのは明白である。」
「形を変えてしまってから気づいても元の完全な姿には戻らない。」
RBC「東門市長2区工事は困難」
http://jp.youtube.com/watch?v=EG_hw-TN0YE
東門市長
「第1区工事は、土地利用計画見直しを前提に推進。」
理由として・・・
長年動いてきた計画ですでに事業着手
土地利用計画見直しで市民参加の検討委員会を立ち上げる。
「第2区工事は困難。」
理由として
米軍基地の保安水域(制限のあるところ)があるため
革新の市長なので新たな基地の提供はできない。
貴重な泡瀬干潟の生き物がいるので困難。
推進派
「東門市長の判断を歓迎する。」
「1区工事が進めば、2区工事もいずれ必要となってくる。」
反対派
「1区工事容認は、土地利用計画がない段階では認められない。」
「2区工事を止めるとはっきり言って欲しかった。」
第2区の工事が進められるのは早くても4年後であり、2年半後に
迫る市長選挙があり、問われる選挙となってくる。
(問題先送りとなった。)
最近、ずっと一休さんだけにかなり休んでいました!笑
ちょっと・・・東門市長の突然の「一期容認」という発言に!ショックを受けつつ
「そもそも、あんなに頑張って集めたメッセージは読んだのだろうか?」
という素朴な疑問(メッセージを手渡して2日後の発表だった!)
でよく分からない「一期容認」の理由。
ということで!
1月16日(水)13:30~ 沖縄市4F市長室にて
東門市長に直接その真相について聞くことができることに
なりました。
当初、11月28日でしたが、12月28日に延期、さらに
3月26日に延期、急遽、1月16日に空きができたという
ことで!会えることになりました!
しかし、当日は、
「泡瀬埋立一期工事中断・事業見直し」を要請する市民集会のみなさん
とまた合同で会うことになりました。
一休さんプロジェクトでは、単体の団体としては会うことはできないよう
でした。
これから集まったメッセージをまとめ、どういう質問をするのか考えたいと
思います。
↓東門市長 20071205 記者会見資料 全文
http://193-project.com/topics/20071205_kisyakaiken.html
最近のニュース映像がアップされていますのでご紹介
NHK 東門市長 「泡瀬干潟埋立 1期工事容認」
http://jp.youtube.com/watch?v=hswhb7IsGfw
東門市長
「工事の進捗状況から、今は沖縄市の経済活性化も含めて第1期工事を
容認する。」
「第2区工事は困難。」
土地利用に制限があり、環境への配慮から推進は困難である。
工事の縮小を国、県に求める。
今後の計画は、国、県と住民の意見を聞いて2~3年後までにまとめていきたい。
埋立に反対 前川盛治さん
「1期区域が非常に重要。新種、貴重種、絶滅危惧種が発見されている場所だから。」
「1期工事が進む中で、2区工事の区域にも影響がでている。」
「自然環境に配慮するというのなら、1期工事を根本的に見なすべきである。」
埋立に賛成 普久原朝健さん
「1区域を活かすためには、2区の大部分も完成させるべきである。」
「1区域のアクセスのためにも第2区域は困難といいつつも推進せざるおえない。」
「土地利用の見直しの中できっちりやっていきたいと思います。」
記者談話
東門市長が判断した理由について
市が長い間国に要望してきたもので、進捗状況からみて推進せざるおえない。
沖縄市議会の議員 30人中、24人が推進の立場である。
反対を表明しても議会の理解はえられない。
今後の課題について2つある
1事業の採算性
沖縄市の一般会計を上回る500億の借金があり、181億円必要な段階で土地利用計画がはっきり決まっていない中で巨額の市民負担リスクがある。
2環境への影響について
大きな影響がでると言われている。貴重な種が多く、藻場の移植も失敗している。環境への影響をどのように抑えていくかが問われてくる。
東門市長一期容認OTV
http://jp.youtube.com/watch?v=4pPynx2peXs
東門市長
東門市長「土地利用の計画を見直すことを前提に
容認せざる終えない。」
(工事の進捗状況から推進せざるおえない。)
「第1区域は土地利用計画を市民と見直す。」
「第2区域は環境への配慮から推進は困難」
「第2区域は、県や国と協議する。」
沖縄市議 普久原朝健(事業について推進の立場)
「土地利用の見直しで市の活性化するようにしてほしい。」
「第2区域についても推進して欲しい。」
前川 盛治さん (泡瀬干潟を守る連絡会 事業に懐疑的な立場)
「第1期容認は認められない。」
「具体的な計画がない中で、工事だけ進めるというのは
一時工事を中断して、事業計画を見直していくべき!」
記者によると
「東門市長は第2区域中止の名言は避けた。」
報道から分かる内容について
第1区域容認の理由は、工事が進んだから。
第2区域は、難しいはず。今後、考えていけばいいさー。
(工事の中断を明言せず。曖昧な対応となった。)
という趣旨になっている。
OTV河川環境シリーズにみる今回の東門市長の「一期容認」について
http://jp.youtube.com/watch?v=13XpV4lnr-A&feature=related
「工事をして影響がないということはあり得ない。」
「工事によって生物多様性が失われるのは明白である。」
「形を変えてしまってから気づいても元の完全な姿には戻らない。」
RBC「東門市長2区工事は困難」
http://jp.youtube.com/watch?v=EG_hw-TN0YE
東門市長
「第1区工事は、土地利用計画見直しを前提に推進。」
理由として・・・
長年動いてきた計画ですでに事業着手
土地利用計画見直しで市民参加の検討委員会を立ち上げる。
「第2区工事は困難。」
理由として
米軍基地の保安水域(制限のあるところ)があるため
革新の市長なので新たな基地の提供はできない。
貴重な泡瀬干潟の生き物がいるので困難。
推進派
「東門市長の判断を歓迎する。」
「1区工事が進めば、2区工事もいずれ必要となってくる。」
反対派
「1区工事容認は、土地利用計画がない段階では認められない。」
「2区工事を止めるとはっきり言って欲しかった。」
第2区の工事が進められるのは早くても4年後であり、2年半後に
迫る市長選挙があり、問われる選挙となってくる。
(問題先送りとなった。)
2007年12月06日
東門市長記者会見ってこんな感じ!
↓東門市長 20071205 記者会見資料 全文
http://193-project.com/topics/20071205_kisyakaiken.html
沖縄タイムス 20071205 夕刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200712051700_01.html
琉球新報 20071205 夕刊
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29508-storytopic-3.html
今日は、朝から泡瀬干潟の裁判があると言うことで一休さんプロジェクト取材班は、那覇地裁に朝から潜入!
泡瀬の問題は今!どうなってるんだ~・・いろいろと情報仕入れてきました!
(裁判状況は近いうちに!載せたいと思います。裁判所行ったことない人は一度はオススメだよ!)
そこでいきなり!泡瀬干潟を守る連絡会 前川事務局長
「今日、記者会見あるよ!」 (°口°;) !!えっ・・
5日13:30より 沖縄市4Fにて・・
え・・・何で今日だわけぇ・・・ あとで桜坂で「めがね」見る予定だったのに!
ワジワジー・・ ということでパンダ食堂でご飯食べつつも携帯からブログアップ
「今日記者会見やるってよ!」
裁判途中15:10に那覇から沖縄市役所へ向かう! 間にあわねーよ~!
役所について、どうなってるんだ・・・!と殴り込み!!(大げさ)

沖縄市役所のみなさんに抑えられ! 俺を止めるナー(言っていないけど!)
しょうがないので・・・すーみー(隙間から見ること)・・・していました。
↓ やっぱりどうしても記者会見の写真が欲しくて 微妙に東門市長!

隙間から見えたのがこんな感じ!
市民に開かれた町を目指すんじゃなかったのかー!
と叫ぼうと思ったけど・・・やめて!いちょう大人だし
記者会見会場前で待っている間も、夕刊見ると・・もう既に載ってるし!
沖縄タイムス 20071205 夕刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200712051700_01.html
琉球新報 20071205 夕刊
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29508-storytopic-3.html
連絡会前川さんによると昨日夜電話がマスコミ関係者から聞いて取材を受けて分かったそうです。
結局、反対する市民団体にも 一休さんプロジェクトにも連絡無し! 12月3日に行ったばかりだのに!
ちょっと一休さんプロジェクトをなめてるな~と 怒り!
調子のって 泡瀬干潟を守る連絡会の緊急抗議集会参加!

泡瀬干潟を守る連絡会HP
http://awase.net/
市役所前から東門市長に訴える!

「いまからでもやめようー!東門市長 このままでは珊瑚の海が生き埋めだよ!」
「今後はより運動強化していきます!」○Oo (9 ̄^ ̄)9 メラメラ
一休さんプロジェクトも発言求められ!役所前デビュー!!
東門市長 俺たちが汗水垂らして集めたメッセージは読んだの~ .・゜゜・(/。\)・゜゜・.
それでこんな判断しかできないの! ショックだよ!
これからもメッセージ送り続けるからね! 市民の声はあなたの心に届かないの~
とは言っていないけど・・
「一度立ち止まって考えましょう!絶対にいいアイディアが思いつくから!」
と爽やかに当たり障りのない抗議をしてきました!
東門市長 まじでぇ~ メッセージ読んだのか~!
そんな判断しかできないの~ もう少し考えよう~!
沖縄市のみらいのために!立ち止まって考えよう!って言ったのに!
この判断で良かったのか、立ち止まってから考えても良かったんじゃないの~
市民の声を反映できてるの~ 疑問だよ~!
市民に開かれた市長室!ってこういう事だったんですか?
と凱旋スピーカーに負けないぐらい心の中で叫んでいました!
↓東門市長 20071205 記者会見資料 全文
http://193-project.com/topics/20071205_kisyakaiken.html
沖縄タイムス 20071205 夕刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200712051700_01.html
琉球新報 20071205 夕刊
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29508-storytopic-3.html
http://193-project.com/topics/20071205_kisyakaiken.html
沖縄タイムス 20071205 夕刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200712051700_01.html
琉球新報 20071205 夕刊
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29508-storytopic-3.html
今日は、朝から泡瀬干潟の裁判があると言うことで一休さんプロジェクト取材班は、那覇地裁に朝から潜入!
泡瀬の問題は今!どうなってるんだ~・・いろいろと情報仕入れてきました!
(裁判状況は近いうちに!載せたいと思います。裁判所行ったことない人は一度はオススメだよ!)
そこでいきなり!泡瀬干潟を守る連絡会 前川事務局長
「今日、記者会見あるよ!」 (°口°;) !!えっ・・
5日13:30より 沖縄市4Fにて・・
え・・・何で今日だわけぇ・・・ あとで桜坂で「めがね」見る予定だったのに!
ワジワジー・・ ということでパンダ食堂でご飯食べつつも携帯からブログアップ
「今日記者会見やるってよ!」
裁判途中15:10に那覇から沖縄市役所へ向かう! 間にあわねーよ~!
役所について、どうなってるんだ・・・!と殴り込み!!(大げさ)

沖縄市役所のみなさんに抑えられ! 俺を止めるナー(言っていないけど!)
しょうがないので・・・すーみー(隙間から見ること)・・・していました。
↓ やっぱりどうしても記者会見の写真が欲しくて 微妙に東門市長!

隙間から見えたのがこんな感じ!
市民に開かれた町を目指すんじゃなかったのかー!
と叫ぼうと思ったけど・・・やめて!いちょう大人だし
記者会見会場前で待っている間も、夕刊見ると・・もう既に載ってるし!
沖縄タイムス 20071205 夕刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200712051700_01.html
琉球新報 20071205 夕刊
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29508-storytopic-3.html
連絡会前川さんによると昨日夜電話がマスコミ関係者から聞いて取材を受けて分かったそうです。
結局、反対する市民団体にも 一休さんプロジェクトにも連絡無し! 12月3日に行ったばかりだのに!
ちょっと一休さんプロジェクトをなめてるな~と 怒り!
調子のって 泡瀬干潟を守る連絡会の緊急抗議集会参加!

泡瀬干潟を守る連絡会HP
http://awase.net/
市役所前から東門市長に訴える!

「いまからでもやめようー!東門市長 このままでは珊瑚の海が生き埋めだよ!」
「今後はより運動強化していきます!」○Oo (9 ̄^ ̄)9 メラメラ
一休さんプロジェクトも発言求められ!役所前デビュー!!
東門市長 俺たちが汗水垂らして集めたメッセージは読んだの~ .・゜゜・(/。\)・゜゜・.
それでこんな判断しかできないの! ショックだよ!
これからもメッセージ送り続けるからね! 市民の声はあなたの心に届かないの~
とは言っていないけど・・
「一度立ち止まって考えましょう!絶対にいいアイディアが思いつくから!」
と爽やかに当たり障りのない抗議をしてきました!
東門市長 まじでぇ~ メッセージ読んだのか~!
そんな判断しかできないの~ もう少し考えよう~!
沖縄市のみらいのために!立ち止まって考えよう!って言ったのに!
この判断で良かったのか、立ち止まってから考えても良かったんじゃないの~
市民の声を反映できてるの~ 疑問だよ~!
市民に開かれた市長室!ってこういう事だったんですか?
と凱旋スピーカーに負けないぐらい心の中で叫んでいました!
↓東門市長 20071205 記者会見資料 全文
http://193-project.com/topics/20071205_kisyakaiken.html
沖縄タイムス 20071205 夕刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200712051700_01.html
琉球新報 20071205 夕刊
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29508-storytopic-3.html
2007年12月05日
緊急速報!東門沖縄市長記者会見 沖縄泡瀬干潟埋立問題で
先ほど沖縄市長 東門美津子さんが以下の日程で記者会見を開くとのことで情報が入りましたのでお知らせします。
本日5日(水) 15:30 沖縄市役所にて
沖縄市長 東門美津子さん
泡瀬干潟埋立の是非について判断する。
記者会見に関しては昨日夜遅く決まったらしく、マスコミ関係にしか情報は流れてないらしいです。
市民団体には、一切連絡はないようです。
午後より与党会議、野党会議、沖縄市役所の長議後記者会見を行うとのこと。
東門市長の公約は、「市民に開かれた街づくりをする。、また東部海浜開発事業(通称:泡瀬干潟沖合埋立工事)は、市民の意見を聞いて総合的に判断する。」ということでした。
記者会見の内容、東門市長の今後の同行が気になります。
一休さんプロジェクトでは、記者会見風景をブログにて速報いたします。
また、泡瀬干潟を守る連絡会の前川事務局長によると、東門市長が「埋立推進(一期工事容認)」の立場で判断を行った場合には、反対抗議を役所前にて行うとのことです。
本日5日17:00 沖縄市役所前
引き続き東門沖縄市長が、推進の立場を発表した場合には、その抗議内容も速報します。
本日5日(水) 15:30 沖縄市役所にて
沖縄市長 東門美津子さん
泡瀬干潟埋立の是非について判断する。
記者会見に関しては昨日夜遅く決まったらしく、マスコミ関係にしか情報は流れてないらしいです。
市民団体には、一切連絡はないようです。
午後より与党会議、野党会議、沖縄市役所の長議後記者会見を行うとのこと。
東門市長の公約は、「市民に開かれた街づくりをする。、また東部海浜開発事業(通称:泡瀬干潟沖合埋立工事)は、市民の意見を聞いて総合的に判断する。」ということでした。
記者会見の内容、東門市長の今後の同行が気になります。
一休さんプロジェクトでは、記者会見風景をブログにて速報いたします。
また、泡瀬干潟を守る連絡会の前川事務局長によると、東門市長が「埋立推進(一期工事容認)」の立場で判断を行った場合には、反対抗議を役所前にて行うとのことです。
本日5日17:00 沖縄市役所前
引き続き東門沖縄市長が、推進の立場を発表した場合には、その抗議内容も速報します。
2007年12月04日
東門市長にメッセージを届けに!
12月3日 念願の東門市長へメッセージを手渡してきました!

※沖縄の主要マスコミ勢揃い!NHK、OTV、RBC、QAB、沖縄タイムス、琉球新報と取材ありました。
今回、東門沖縄市長に「泡瀬埋立一期工事中断・事業見直し」を要請する市民集会11人、アーティスト代表、一休さんから2人の14人で行ってきました!
東門市長もこのあまりにも大人数にビックリ(°口°;) !!
当初、11月28日に副市長対応でしかできないとのことでしたが、市民集会では東門市長に直接会えると言うことで少し時間を戴き会えました。市民集会のみなさまご協力ありがとうございました。
▼市民集会による東門市長へのメッセージが始まる。
最初に市民集会の会長 桑江照子さんの挨拶。
そして市民集会で採択された要請アピール文を読み上げられました。
↓要請アピール文
http://www.awase.net/maekawa/appeal071126.htm
要約「900億円近く投下され、ほば完成に近かった島根県、鳥取県にまたがる中海宍道湖干拓・淡水化事業は中止され作られた水門や堤防の撤去工事が始まっている。東門市長が泡瀬埋め立て工事がもう、かなり進んでしまったことを理由に1区工事は容認することは決して許されない。」
副代表のNPO法人 奥間川流域保護基金 の 伊波義安さん、同じく副代表の泡瀬干潟を守る連絡会 小橋川共男さんの挨拶
NPO法人 奥間川流域保護基金
http://www.ii-okinawa.ne.jp/people/npookuma/
泡瀬干潟を守る連絡会
http://www.awase.net/index2.html
元環境省自然保護官の水野隆夫さんが、「東門市長に発表は自然再生事業を開始している島根鳥取の中海・宍道湖と人工島事業で大規模な環境問題が発生している福岡県の和白干潟の現地調査をするように強く要望した。」
http://www.awase.net/maekawa/nakaumi.htm
▼ミュージシャンを中心にメッセージを集めたKEN子さんのPR

今回の集会呼び掛け人を1000人、300ものメセージを集め今回東門市長に手渡した。
数だけではなく有名人の坂本龍一さんのグループアーティストパワーからも多くのメッセージをもらったそうです。
すげーぇ (°口°;) !!
******以下、APから届いたメッセージ。*****
【賛同メッセージ】
<AP(坂本龍一さん達のネットワーク「Artist’s Power」)より>
★大貫妙子(ミュージシャン)
→「人の営みにより、地球が悲鳴をあげている今
このような開発が、それに対してあまりに逆行しているということに
まだ気づかないという人がいることに驚いてしまいます。
痛めつけられた自然が、自力で蘇生しようとする
最後のチャンスが、まさしく今であることを強く訴えたいと思います。」
★吉村栄一(編集者)
「泡瀬干潟の埋め立てに強く反対します。干潟は世界の宝です。」
★飛矢崎雅也(Artist's Power)
→ぼくももちろん賛同します。
以下は、2005年正月のふぇみんという新聞に載せた原稿です。
***************
「不寛容になろう」
沖縄午前二時、ぼくは泡瀬干潟にいた。友人の勧めで、大きく潮が引く冬の深夜に。暗闇で何も見えないだろうというぼくの予想は外れた。足元の干潟の藻場から、歩くたびに夜光虫が輝くのだ。青白く、しかししっかりした輪郭の光がまるで宇宙のように。緑がかった尾を引く光は海ほたるだ。空を見上げれば星が瞬く。まるで足元の夜光虫と交信するかのようだ。「年」が天体の循環を数えたもので、干潮は「月」の引力で引き起こされる。年月とは、天体と生命の循環が織りなす交信のようなものなのかも知れない。しかし泡瀬干潟は、循環の輪から外されようとしている。「長期滞在型の自然観察リゾート施設」のために、埋め立てられようとしているのだ。
米軍施設に狙われている辺野古の浜は、二年前の姿のままだった。たくさんの人たちが抗議行動を続けてくれたおかげだ。テント村の女性は去年の冬は寒かったと言った。沖に作られた防衛施設庁のやぐらに夜明けからカヌーで出かけ、ボーリング調査を食い止めたのだ。でも彼女が「怖かった」と言ったとき、ぼくは内心どきっとした。そう、誰だって怖くないはずがないのだ・・・。
貧困問題解決を掲げる巨大国際NGOが、貿易に関する声明を出した。「英国がかつて貿易で儲けたように、途上国も自由貿易を受け容れて豊かになればいい」と。しかし英国は植民地支配をし、他国に不平等な貿易を押しつけて繁栄してきたのではないか。今現実に生きられない途上国の人々は、愚かだから貧しいというのか。彼らは一体誰に取り入りたくて、こんなことを言うのだろうか。
ぼくらは誰かと対立したいわけではないし、少数意見と切り捨てられたくもない。しかしだからといって、生物の営みを断ち切り、困難な生活をする人たちを見殺しにしたくない。自分の平穏な生活や人間関係のために、他人を犠牲にすべきではない。新しい年、また一つ重ねる年輪が無駄にならないように、ぼくらは不寛容になろう。裏切ってはならない人々のために、まっすぐに抵抗しよう。
飛矢崎雅也(Aartist's Power)
*******以上、APからのメッセージ終わり。********
▼一休さんプロジェクトのメッセージを手渡す。

「私たちは沖縄市の未来、泡瀬干潟の未来について、もう一度考えてみたいと思い、若者を中心に「沖縄市のみらい☆一休さんプロジェクト」を企画しました。このプロジェクトの趣旨は、『賛成!』とか『反対!』ではなく、沖縄市のみんながハッピーになれる方法を探していきたいと考え東門市長に直接メッセージを届けようと企画してきました。そのメッセージを受取り下さい。」
と伝え
130ものメッセージを渡した!
<(_ _)>お受け取り下さい。
▼NPO法人一新塾生有志「沖縄市泡瀬干潟の埋立事業の問題点(政策提言) 」
↓沖縄市泡瀬干潟の埋立事業の問題点(政策提言)
http://193-project.com/topics/20071203_isshinjyuku.html
「NPO法人一新塾生有志にて、調査研究活動の一環として、11月16日(金)~18日(日)までの3日間、東京、名古屋、大阪、沖縄県内(沖縄市外)の塾生有志ら14名で、沖縄市&泡瀬干潟視察を行いその中できずいた問題点などをまとめあげ、政策提言作りましたのでを東門市長へお届けします。」
「埋立賛成の市民団体「泡瀬復興期成会」事務局長、「プライド泡瀬」会長と2時間、埋立反対の市民団体「泡瀬干潟を守る連絡会」事務局長と2時間、じっくりお話をお伺いし、意見交換する機会をいただきました。また、「東部海浜開発事業検討会議」副座長ともじっくり意見交換する機会をいただきました。さらに、一般の地域住民の方々へのインタビューもトライしてまいりました。 また、泡瀬干潟の埋め立て現場をカヌー視察させていただきました。
私たちの立場は、しがらみのない“よそもの”の立場です。また、あくまでも中立の立場です。
既成概念を横に置いて、地元の方々の生の声にじっくり耳を傾けさせていただき、特に、次世代の子どもたちのためにという視点で考えたことを、ぜひとも、お伝えさせていただきたいと思います。 」
▼東門市長からのメッセージ

「今この場では、申し上げることは出来ませんが、泡瀬干潟の問題に関しては総合的に判断して、年内の早い時期に記者会見を開きたいと思います。沖縄市のみんながハッピーになれるようにしたい!」
▼市民集会 桑江照子さん

桑江照子さん「東門市長勇気を出してください!勇気は出すときに出さないと!」と東門市長を励ました!
最後の桑江照子さんのやさしい励ましがとても印象的でした。

※沖縄の主要マスコミ勢揃い!NHK、OTV、RBC、QAB、沖縄タイムス、琉球新報と取材ありました。
今回、東門沖縄市長に「泡瀬埋立一期工事中断・事業見直し」を要請する市民集会11人、アーティスト代表、一休さんから2人の14人で行ってきました!
東門市長もこのあまりにも大人数にビックリ(°口°;) !!
当初、11月28日に副市長対応でしかできないとのことでしたが、市民集会では東門市長に直接会えると言うことで少し時間を戴き会えました。市民集会のみなさまご協力ありがとうございました。
▼市民集会による東門市長へのメッセージが始まる。
最初に市民集会の会長 桑江照子さんの挨拶。
そして市民集会で採択された要請アピール文を読み上げられました。
↓要請アピール文
http://www.awase.net/maekawa/appeal071126.htm
要約「900億円近く投下され、ほば完成に近かった島根県、鳥取県にまたがる中海宍道湖干拓・淡水化事業は中止され作られた水門や堤防の撤去工事が始まっている。東門市長が泡瀬埋め立て工事がもう、かなり進んでしまったことを理由に1区工事は容認することは決して許されない。」
副代表のNPO法人 奥間川流域保護基金 の 伊波義安さん、同じく副代表の泡瀬干潟を守る連絡会 小橋川共男さんの挨拶
NPO法人 奥間川流域保護基金
http://www.ii-okinawa.ne.jp/people/npookuma/
泡瀬干潟を守る連絡会
http://www.awase.net/index2.html
元環境省自然保護官の水野隆夫さんが、「東門市長に発表は自然再生事業を開始している島根鳥取の中海・宍道湖と人工島事業で大規模な環境問題が発生している福岡県の和白干潟の現地調査をするように強く要望した。」
http://www.awase.net/maekawa/nakaumi.htm
▼ミュージシャンを中心にメッセージを集めたKEN子さんのPR

今回の集会呼び掛け人を1000人、300ものメセージを集め今回東門市長に手渡した。
数だけではなく有名人の坂本龍一さんのグループアーティストパワーからも多くのメッセージをもらったそうです。
すげーぇ (°口°;) !!
******以下、APから届いたメッセージ。*****
【賛同メッセージ】
<AP(坂本龍一さん達のネットワーク「Artist’s Power」)より>
★大貫妙子(ミュージシャン)
→「人の営みにより、地球が悲鳴をあげている今
このような開発が、それに対してあまりに逆行しているということに
まだ気づかないという人がいることに驚いてしまいます。
痛めつけられた自然が、自力で蘇生しようとする
最後のチャンスが、まさしく今であることを強く訴えたいと思います。」
★吉村栄一(編集者)
「泡瀬干潟の埋め立てに強く反対します。干潟は世界の宝です。」
★飛矢崎雅也(Artist's Power)
→ぼくももちろん賛同します。
以下は、2005年正月のふぇみんという新聞に載せた原稿です。
***************
「不寛容になろう」
沖縄午前二時、ぼくは泡瀬干潟にいた。友人の勧めで、大きく潮が引く冬の深夜に。暗闇で何も見えないだろうというぼくの予想は外れた。足元の干潟の藻場から、歩くたびに夜光虫が輝くのだ。青白く、しかししっかりした輪郭の光がまるで宇宙のように。緑がかった尾を引く光は海ほたるだ。空を見上げれば星が瞬く。まるで足元の夜光虫と交信するかのようだ。「年」が天体の循環を数えたもので、干潮は「月」の引力で引き起こされる。年月とは、天体と生命の循環が織りなす交信のようなものなのかも知れない。しかし泡瀬干潟は、循環の輪から外されようとしている。「長期滞在型の自然観察リゾート施設」のために、埋め立てられようとしているのだ。
米軍施設に狙われている辺野古の浜は、二年前の姿のままだった。たくさんの人たちが抗議行動を続けてくれたおかげだ。テント村の女性は去年の冬は寒かったと言った。沖に作られた防衛施設庁のやぐらに夜明けからカヌーで出かけ、ボーリング調査を食い止めたのだ。でも彼女が「怖かった」と言ったとき、ぼくは内心どきっとした。そう、誰だって怖くないはずがないのだ・・・。
貧困問題解決を掲げる巨大国際NGOが、貿易に関する声明を出した。「英国がかつて貿易で儲けたように、途上国も自由貿易を受け容れて豊かになればいい」と。しかし英国は植民地支配をし、他国に不平等な貿易を押しつけて繁栄してきたのではないか。今現実に生きられない途上国の人々は、愚かだから貧しいというのか。彼らは一体誰に取り入りたくて、こんなことを言うのだろうか。
ぼくらは誰かと対立したいわけではないし、少数意見と切り捨てられたくもない。しかしだからといって、生物の営みを断ち切り、困難な生活をする人たちを見殺しにしたくない。自分の平穏な生活や人間関係のために、他人を犠牲にすべきではない。新しい年、また一つ重ねる年輪が無駄にならないように、ぼくらは不寛容になろう。裏切ってはならない人々のために、まっすぐに抵抗しよう。
飛矢崎雅也(Aartist's Power)
*******以上、APからのメッセージ終わり。********
▼一休さんプロジェクトのメッセージを手渡す。

「私たちは沖縄市の未来、泡瀬干潟の未来について、もう一度考えてみたいと思い、若者を中心に「沖縄市のみらい☆一休さんプロジェクト」を企画しました。このプロジェクトの趣旨は、『賛成!』とか『反対!』ではなく、沖縄市のみんながハッピーになれる方法を探していきたいと考え東門市長に直接メッセージを届けようと企画してきました。そのメッセージを受取り下さい。」
と伝え
130ものメッセージを渡した!
<(_ _)>お受け取り下さい。
▼NPO法人一新塾生有志「沖縄市泡瀬干潟の埋立事業の問題点(政策提言) 」
↓沖縄市泡瀬干潟の埋立事業の問題点(政策提言)
http://193-project.com/topics/20071203_isshinjyuku.html
「NPO法人一新塾生有志にて、調査研究活動の一環として、11月16日(金)~18日(日)までの3日間、東京、名古屋、大阪、沖縄県内(沖縄市外)の塾生有志ら14名で、沖縄市&泡瀬干潟視察を行いその中できずいた問題点などをまとめあげ、政策提言作りましたのでを東門市長へお届けします。」
「埋立賛成の市民団体「泡瀬復興期成会」事務局長、「プライド泡瀬」会長と2時間、埋立反対の市民団体「泡瀬干潟を守る連絡会」事務局長と2時間、じっくりお話をお伺いし、意見交換する機会をいただきました。また、「東部海浜開発事業検討会議」副座長ともじっくり意見交換する機会をいただきました。さらに、一般の地域住民の方々へのインタビューもトライしてまいりました。 また、泡瀬干潟の埋め立て現場をカヌー視察させていただきました。
私たちの立場は、しがらみのない“よそもの”の立場です。また、あくまでも中立の立場です。
既成概念を横に置いて、地元の方々の生の声にじっくり耳を傾けさせていただき、特に、次世代の子どもたちのためにという視点で考えたことを、ぜひとも、お伝えさせていただきたいと思います。 」
▼東門市長からのメッセージ

「今この場では、申し上げることは出来ませんが、泡瀬干潟の問題に関しては総合的に判断して、年内の早い時期に記者会見を開きたいと思います。沖縄市のみんながハッピーになれるようにしたい!」
▼市民集会 桑江照子さん

桑江照子さん「東門市長勇気を出してください!勇気は出すときに出さないと!」と東門市長を励ました!
最後の桑江照子さんのやさしい励ましがとても印象的でした。
2007年12月03日
メッセージ募集 沖縄県総合運動公園にて!
沖縄市のみらい☆一休さんプロジェクト
http://www.193-project.com

今日は、昼前から沖縄市にある沖縄県総合運動公園にてメッセージ募集をしてきました。
前回のミュージックタウン前での時と比べるとめちゃくちゃやりやすい!
運動公園に来る人は、この埋立てに対して知っている人が多いい!(ミュージックタウン前と比べて)
だって目の前が埋立てられようとしているから!景観が損なわれるとか?より具体的な意見があった!
しかし、事業内容について情報が錯綜し誤解していたり、誤った認識の方が多かったように思います。
「砂の色が黒いが汚れている?貝は食べられないのか?」
※島尻マージ(黒っぽい地層)なので黒っぽいんですよ!
たしかに見た目に青い海、白い砂浜とは違うので汚れていると思う人は多いみたいです。
西海岸の恩納村あたりの海や、人口ビーチの砂を持ってきたものとは違います。
一部、家庭排水の流れている川があり、そこは富栄養化していて還元して悪臭を放っている場所はありますが、干潟の浄化作用で川から50メートルほど沖合に行くと海の水は綺麗になっているので問題ないですよ!と伝えた。

明日 東門市長に第1回のメッセージを届けに!
12月3日 16:30 沖縄市役所 4F 市長室
まだまだ!間に合うからみんなからのメッセージ待ってるよ!
次回は12月28日にもお届けする予定です!!
http://www.193-project.com

今日は、昼前から沖縄市にある沖縄県総合運動公園にてメッセージ募集をしてきました。
前回のミュージックタウン前での時と比べるとめちゃくちゃやりやすい!
運動公園に来る人は、この埋立てに対して知っている人が多いい!(ミュージックタウン前と比べて)
だって目の前が埋立てられようとしているから!景観が損なわれるとか?より具体的な意見があった!
しかし、事業内容について情報が錯綜し誤解していたり、誤った認識の方が多かったように思います。
「砂の色が黒いが汚れている?貝は食べられないのか?」
※島尻マージ(黒っぽい地層)なので黒っぽいんですよ!
たしかに見た目に青い海、白い砂浜とは違うので汚れていると思う人は多いみたいです。
西海岸の恩納村あたりの海や、人口ビーチの砂を持ってきたものとは違います。
一部、家庭排水の流れている川があり、そこは富栄養化していて還元して悪臭を放っている場所はありますが、干潟の浄化作用で川から50メートルほど沖合に行くと海の水は綺麗になっているので問題ないですよ!と伝えた。

明日 東門市長に第1回のメッセージを届けに!
12月3日 16:30 沖縄市役所 4F 市長室
まだまだ!間に合うからみんなからのメッセージ待ってるよ!
次回は12月28日にもお届けする予定です!!
2007年11月29日
東門市長へ メッセージを届ける!延期!!
またもや延期のお知らせです。
当初28日に予定していました、東門市長へメッセージを届ける件ですが、東門市長体調不良のため延期となりました。
次回日程
12月3日(月)16:30
沖縄市役所 4F 市長会議室にて
ご迷惑をおかけします!
東門市長 お体をお大事にして下さい。
当初28日に予定していました、東門市長へメッセージを届ける件ですが、東門市長体調不良のため延期となりました。
次回日程
12月3日(月)16:30
沖縄市役所 4F 市長会議室にて
ご迷惑をおかけします!
東門市長 お体をお大事にして下さい。
2007年11月29日
これから東門市長へメッセージ届けに!
これから東門市長に会いに行ってくるよ!
緊張というか、メッセージをまとめていたりしていたら
いつのまにか朝だった!
みなさんから預かったメッセージ確かにお届けします!
行ってきまーす!
Press Release
-------------------------------------------
報道関係各位 2007年11月29日
拝啓
向寒の候、皆様におかれましてはますますご清栄のことお喜び申し上げます。日頃より泡瀬干潟の活動にご理解賜り、心から感謝申し上げます。
ご存知のように沖縄市東部海浜開発事業(泡瀬干潟埋立て)においては、事業の見直しを訴える市民も多く、「推進」、「中止」で意見が分かれており、東門市長は明日にも事業の是非について意見表明するのではといわれています。
私たちは沖縄市の未来、泡瀬干潟の未来について、もう一度考えてみたいと思い、若者を中心に「沖縄市のみらい☆一休さんプロジェクト」を企画しました。このプロジェクトの趣旨は、『賛成!』とか『反対!』ではなく、沖縄市のみんながハッピーになれる方法を探していきたいというもので、沖縄市はもちろん、県内外へもプロジェクトへの参加を呼びかけました。具体的には、メールや、ハガキ、FAXなどで市長へのメッセージを一休さんに送ってもらい、それを東門市長へ届けるというものです。
すでに、新聞報道では、沖縄市は一期工事容認などと伝えられておりますが、市民不参加といわれるこの事業については、工事の手を一旦止めて、自然を活かした街づくりや事業推進も含めた沖縄市の将来像を探るなど単純な事業賛否ではなく、市民による積極的な検討が必要だと考えております。
私たちは本日、多くの方から寄せられた市長へのメッセージを、直接東門市長へ手交したいと考えています。ぜひ、取材していただきますようよろしくお願いいたします。
日時 平成19年11月29日 10時30分
場所 沖縄市役所 4F
問い合わせ 沖縄市のみらい☆一休さんプロジェクト
FAX 020-4622-274
住所:沖縄市泡瀬1-34-25
(桑江直哉方)一休さんプロジェクト事務局
緊張というか、メッセージをまとめていたりしていたら
いつのまにか朝だった!
みなさんから預かったメッセージ確かにお届けします!
行ってきまーす!
Press Release
-------------------------------------------
報道関係各位 2007年11月29日
拝啓
向寒の候、皆様におかれましてはますますご清栄のことお喜び申し上げます。日頃より泡瀬干潟の活動にご理解賜り、心から感謝申し上げます。
ご存知のように沖縄市東部海浜開発事業(泡瀬干潟埋立て)においては、事業の見直しを訴える市民も多く、「推進」、「中止」で意見が分かれており、東門市長は明日にも事業の是非について意見表明するのではといわれています。
私たちは沖縄市の未来、泡瀬干潟の未来について、もう一度考えてみたいと思い、若者を中心に「沖縄市のみらい☆一休さんプロジェクト」を企画しました。このプロジェクトの趣旨は、『賛成!』とか『反対!』ではなく、沖縄市のみんながハッピーになれる方法を探していきたいというもので、沖縄市はもちろん、県内外へもプロジェクトへの参加を呼びかけました。具体的には、メールや、ハガキ、FAXなどで市長へのメッセージを一休さんに送ってもらい、それを東門市長へ届けるというものです。
すでに、新聞報道では、沖縄市は一期工事容認などと伝えられておりますが、市民不参加といわれるこの事業については、工事の手を一旦止めて、自然を活かした街づくりや事業推進も含めた沖縄市の将来像を探るなど単純な事業賛否ではなく、市民による積極的な検討が必要だと考えております。
私たちは本日、多くの方から寄せられた市長へのメッセージを、直接東門市長へ手交したいと考えています。ぜひ、取材していただきますようよろしくお願いいたします。
日時 平成19年11月29日 10時30分
場所 沖縄市役所 4F
問い合わせ 沖縄市のみらい☆一休さんプロジェクト
FAX 020-4622-274
住所:沖縄市泡瀬1-34-25
(桑江直哉方)一休さんプロジェクト事務局
2007年11月28日
メッセージお届け 明日にお預け!
28日16時 沖縄市役所にてメッセージをお届けする予定でしたが、東門市長体調崩しお会いできないとのことで延期になりました。
東門市長 早く元気になって下さい。
心労もあるかと思います。 台風のせいで寒くもなっています。
みなさんも風邪には気を付けてください!
29日(木) 10:30~ 沖縄市役所4F 市長室にて!!
2007年11月28日
市民集会でもメッセージを募集!!

東門沖縄市長に「泡瀬埋立一期工事中断・事業見直し」を要請する市民集会に参加してきました!
もちろんメッセージをもらいに!!
泡瀬干潟・ニュース映像が流れた後、ライブが始まる!

ジョニー宜野湾さんのお笑いコント付きの歌おもしろかったです。
DNAにきいてみよー と ジョンレノンのイマジン替え歌 最初何だったかな?
知念良吉さんは、ニフェーデービル命の車輪、どこへ行くオキナワンボーイ、いまるやんどーうまるやんどーでした。
壁には、一休さんプロジェクトで活躍中のKEN子さんのところに来たメッセージ!

坂本龍一さんや大貫妙子さんなどミュージシャンのみなさま多数執筆!!

いつのまにかどんどんひろがっているよー!
東門市長の心にも私たちのメッセージが届きますように!
2007年11月26日
市民集会があります!参加お願いします!
今日は、泡瀬干潟の市民集会があります。
そこでもチャッカリ!メッセージ募集作戦!
泡瀬干潟に対する多くの思いが何かを変えるかも知れない!
できることから始めよう
東門沖縄市長に「泡瀬埋立一期工事中断・事業見直し」を要請する市民集会
日時:11月26日(月)午後7時~
場所:沖縄市農民研修センター大ホール
ジョニー宜野湾さん、知念良吉さんライブあり
地図:沖縄市登川2380
拡大地図を表示
そこでもチャッカリ!メッセージ募集作戦!
泡瀬干潟に対する多くの思いが何かを変えるかも知れない!
できることから始めよう
東門沖縄市長に「泡瀬埋立一期工事中断・事業見直し」を要請する市民集会
日時:11月26日(月)午後7時~
場所:沖縄市農民研修センター大ホール
ジョニー宜野湾さん、知念良吉さんライブあり
地図:沖縄市登川2380
拡大地図を表示
2007年11月25日
東門市長にあいさつ

只今、ミュージックタウン前、ゲート2フェスタにて、メッセージ募集してます!
東門市長がいたので、こんな感じでメッセージ集めてます!
28日に届けます!と伝える!
やっぱり泡瀬干潟について知らないという方かほとんどでした!特に若い10代~20代の人はあ・・そんな問題があるんだ・・ぐらい!
なかには事業に賛成、なぜ賛成かどういった事業なのかについては知らないという人もいて!
ゴヤに住むおばちゃんは、琉球新報の東門市長受け入れという記事を見て、市長選挙で東門市長に反対だと思って入れたのに!裏切られたと熱く語った!
ワジ(怒っ)テルヨ!
若者たちの全体的な印象はよく知らないというのが大半、また自然を残してほしい!という意見も!!
東門市長はメッセージをどう受け止めるのか?
2007年11月24日
名護瀬だけ満月まつりにてビラ配り
今日は名護の満月まつりでメッセージ募集のビラ配り中です。

明日25日11時半より沖縄市ミュージックタウン前でメッセージ募集してます!
一緒に参加できる人も募集してます!
よろしく

明日25日11時半より沖縄市ミュージックタウン前でメッセージ募集してます!
一緒に参加できる人も募集してます!
よろしく
2007年11月24日
沖縄市長(東門市長)埋立て容認!
昨日、東門市長 埋立て容認! (°口°;) !!
という琉球新報の記事がでました。
琉球新報記事 11月23日朝刊
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29160-storytopic-1.html
ショック・・・・
でもさー
新聞記事抜粋
「市は第1区域は2007年度で外周に相当する護岸が完成するため、容認せざるを得ないと判断。土地利用計画は、東部海浜開発事業検討会議が市の財政負担の大きさや企業誘致の見通しが不透明であることなどを挙げ、見直しの必要性を指摘していた。」
埋立計画の内容はやっぱりおかしいけど、
埋立ては始まっているからしょうがないからやろうー。
何やるかあとから考えればいいんじゃな~い
そんなんでいいんだー。お役所仕事は気楽な稼業ですね!
それなら一時工事中断してどうして今までやらんかったのかー?
ワジワジーするんですけど!怒
っということで、東門市長へメッセージを送り続けるよー
皆さまからのメッセージをお待ちしております。
新しいチラシも出来たよ!
http://www.193-project.com/img/pdf-193-project-flyer071122.pdf
という琉球新報の記事がでました。
琉球新報記事 11月23日朝刊
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29160-storytopic-1.html
ショック・・・・
でもさー
新聞記事抜粋
「市は第1区域は2007年度で外周に相当する護岸が完成するため、容認せざるを得ないと判断。土地利用計画は、東部海浜開発事業検討会議が市の財政負担の大きさや企業誘致の見通しが不透明であることなどを挙げ、見直しの必要性を指摘していた。」
埋立計画の内容はやっぱりおかしいけど、
埋立ては始まっているからしょうがないからやろうー。
何やるかあとから考えればいいんじゃな~い
そんなんでいいんだー。お役所仕事は気楽な稼業ですね!
それなら一時工事中断してどうして今までやらんかったのかー?
ワジワジーするんですけど!怒
っということで、東門市長へメッセージを送り続けるよー
皆さまからのメッセージをお待ちしております。
新しいチラシも出来たよ!
http://www.193-project.com/img/pdf-193-project-flyer071122.pdf
2007年11月14日
沖縄市のみらい☆一休さんプロジェクト 始動!!
沖縄市のみらい、泡瀬干潟のみらいについて、もういちど考えてみたい、そんなメンバーが集まってできたプロジェクトです。『賛成!』とか『反対!』ではなく、沖縄市のみんながハッピーになれる方法を探していきたいと思っています。
沖縄では、どうしてこんなものが?もっとこんなだ
ったらいいのに!
きっとあなたにも首をかしげたくなるような事があるはず!
一休さんプロジェクトでは、私が最初にええ・・ なんで・・・と思った!
「泡瀬干潟埋立問題」をとっかかりに始動する!
沖縄がハッピーになることをみんなで考えていければと思います。
まずは沖縄市の未来を左右する 泡瀬干潟埋立て問題から・・!
沖縄市のみらい☆一休さんプロジェクト
http://www.193-project.com
沖縄では、どうしてこんなものが?もっとこんなだ

きっとあなたにも首をかしげたくなるような事があるはず!
一休さんプロジェクトでは、私が最初にええ・・ なんで・・・と思った!
「泡瀬干潟埋立問題」をとっかかりに始動する!
沖縄がハッピーになることをみんなで考えていければと思います。
まずは沖縄市の未来を左右する 泡瀬干潟埋立て問題から・・!
沖縄市のみらい☆一休さんプロジェクト
http://www.193-project.com